メニュー

ブログBlog

投稿日:2023/04/03

親知らずがあると矯正できない?

札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます。

矯正治療をご希望されている患者様から
「親知らずがあると、抜歯をしないと矯正治療はできないのですか?」というご質問をいただくことがあります。

札幌 歯列矯正

親知らずの抜歯は「時間がかかって、抜くのが大変」「痛くて顔が腫れることもある」というイメージを
お持ちの方も少なくないようですから、歯を抜かないといけないと言われたらきっと躊躇ってしまいますよね。
しかし歯列矯正をする場合でも、全ての人に親知らずを抜く必要があるわけではありません。

また親知らずがどのように生えているのかやお口の状況によって、抜歯も抜歯後の状態も一人ひとり異なるものです。
中には気がつかないうちに早々に終わってしまい、ビックリされる方もいらっしゃいますよ。
今回は、親知らずがある場合の矯正治療への影響や抜歯の必要性などについてお話していきます。
親知らずのあることが気になっている方は、ぜひお読みになってみてくださいね。

親知らずってどんな歯?

親知らずは、前歯の真ん中から数えて8番目の一番奥に生えてくる歯で「智歯(ちし)」や「第三大臼歯」とも呼ばれています。

札幌 歯列矯正

上下左右合わせて4本生えることもあれば、一部だけ生えたり1本も生えないままの方もいらっしゃいます。
全ての永久歯が生え揃うのは15歳頃ですが、親知らずはその後の10代後半から20代で生えてくることが多いです。
ただし生えるタイミングには個人差があり、中には30代以降になって生えてくる方もいます。

ちなみに親知らずと呼ばれるようになった由来は、今のように寿命が長くない時代では生えてくる頃には親がいなかったからだとされています。

親知らずがあると起こりやすいトラブル

親知らずは「生えてきたら抜かないといけない」と思っていらっしゃる方も多いように思います。
親知らずによって起こるトラブルがあることから、そのような印象を持たれがちなのかもしれません。

では、実際に親知らずによって起こりやすいトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか。

智歯周囲炎(ちししゅういえん)

親知らずの周りに歯垢や食べかすが溜まり、歯茎が炎症を起こした状態です。歯茎の赤みや腫れの他、出血や痛みを伴うこともあります。

虫歯

札幌 矯正歯科

歯磨きがしづらく磨き残しやすいため、虫歯になることがあります。
親知らず自体が虫歯になることもあれば、手前の歯が虫歯になってしまうこともあるため注意しましょう。
そのままにしていると、虫歯が進行して激しい痛みや腫れが生じるケースも考えられます。

歯並びが悪くなる

特に真横に生えている場合、生えようとする力で前の歯を押してしまうため、徐々に歯並びが乱れてしまうことがあります。

上記のような問題は、親知らずが真っ直ぐ生えてくる場合に起こることはほぼありません。
しかし斜めや真横に生えていたり、半分生えているような状態ではトラブルが生じやすいでしょう。

親知らずがあっても矯正治療は可能です!

結論からお伝えすると、親知らずがあっても歯列矯正を行うことは可能ですのでご安心ください。
とはいえ親知らずに装置をつけて動かすことはほとんどなく、状況によっては抜歯をしなければならないケースもあります。

次に歯並びを整えるために抜歯が必要な場合や、そのタイミングについてお伝えいたします。

親知らずの抜歯が必要なのはどんな時?

親知らずの抜歯をする可能性があるのは、主に次の2つの場合です。

 

他の歯に影響すると思われる場合

親知らずの生え方により他の歯を押してしまっている、
もしくはその可能性がある場合には治療開始前に抜歯をするようにお伝えすることがあります。
なぜならそのまま親知らずを残して治療を進めると、治療の進行を妨げてしまったり
治療後に歯並びが「後戻り」する原因になりかねないからです。

「後戻り」とは、矯正治療で動かした歯が元の位置に戻ってきてしまうことを言います。
せっかく歯並びを整えるのですから、できるだけきれいな状態を長く維持していきたいですよね。

歯を並べるスペースが足りない場合

食習慣の変化により、現代の日本人には顎が小さい方が増えています。
歯並びが悪くなる原因はたくさんありますが、顎が小さいために歯を並べるスペースが不足している場合は
新たなスペースを作らなければなりません。そこで抜歯をお願いすることもあります。

特に「出っ歯」や上下の歯の間に隙間が空いてしまう「開咬(かいこう)」の症状がある方は、
全体的に歯を後ろに動かして引っ込めることでスペースを確保することも多くあるからです。
その際に親知らずがあると歯の一番後ろの部分のスペースが限られてしまうため、抜歯をして歯が並べられるような環境を作ることになります。

矯正治療のために親知らずを抜くタイミングは?

歯を抜くタイミングは「治療前・治療中・治療後」など患者様により異なります。
どのタイミングで抜歯していただくかは歯科医師や歯科衛生士からきちんとお伝えしますので、どうぞご安心ください。

親知らずを抜く時には、やっぱり痛みや腫れなどがあるの?

「抜歯」と聞くと、やはり痛みをはじめとして不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。
術中は麻酔をしっかりした状態で行うため、一般的に痛みは感じずに済みます。
術後は抗生物質の他に痛み止めを服用していただくことで、痛みを抑えることが可能です。

しかし「歯を抜く」ということはお口の中に傷ができることになりますので、
食事の際や歯磨きの際など傷口が塞がるまでは多少痛みを感じることもあるでしょう。
もし痛みがあったとしても、徐々に治っていくようであれば心配いりません。

一方、親知らずの抜歯をして腫れることがあるのは「複雑な生え方をしている場合」「難しい位置に生えている場合」などです。
このようなケースでは、歯を抜くまでに時間がかかる傾向があります。また術後に顔の腫れやアザなどができてしまうこともありますが、珍しいケースです。

歯列矯正を考えていても「抜歯が必要」と言われたら、色々なご不安を感じられると思います。
気になることやわからないことなどがあれば、何でもおっしゃってくださいね。
当院にいらっしゃる患者様には、少しでも安心して矯正治療に臨んでいただきたいと思っています。

親知らずの抜歯の有無で治療方法は変わる?

抜歯をする・しないに関わらず、基本的に治療方法は同じです。一般的には、以下のような治療方法が行われています。

ワイヤー矯正(表側矯正)

ブラケットと呼ばれる装置を歯の表面に装着し、そこにワイヤーを通して行う治療方法です。装置を表側につけるため「表側矯正」とも言われています。

裏側矯正

歯の内側に装置をつけ、外から目立たないように治療を行っていきます。ワイヤー矯正の良さを得ながら、デメリットである「見た目が気になる」という点をカバーできる方法です。

マウスピース矯正

透明のマウスピース型装置を使って治療を進めていく方法です。
装置は取り外し式で、食事と歯磨きの際にはご自分で取り外していただきます。
ただし1日20時間以上装着しないと歯が動かないため、自己管理できるかどうかが重要になります。

親知らずがあって矯正治療がご不安な方も気軽にご相談ください

今回は親知らずがある場合の矯正治療への影響や、抜歯の必要性などについてお話しました。
札幌キュア矯正歯科では、患者様のご要望を良くお伺いした上で歯並び・噛み合わせの状態を考慮し、
一人ひとりに合った最適な治療方法をご案内させていただいております。

「歯列矯正に興味があるけど、親知らずがある」「私の今の歯並びでは、親知らずを抜かないといけないの?」など
親知らずに関してお悩みのある方も歓迎です。下記リンクよりどうぞ気軽にご相談ください。
【無料カウンセリングを予約する】

ご一読いただき、ありがとうございました☆

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-526-085

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-526-085
閉じる