menu
close

ブログ

投稿日:2023.5.22

出っ歯が原因で口角が下がることもある?

こんにちは。札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます。

札幌 歯列矯正

笑顔の口元は、自然に口角が持ち上がることで、親しみが持てるポジティブな印象を与えます。
しかし、出っ歯があることで、口角が上がりにくいことがあります。
下がった口角は、困り顔や機嫌が悪い印象に受け取られ、ネガティブなイメージを与えてしまうことがあります。
今回は、口角が下がる理由や、出っ歯との関係、下がった口角を改善するための対処法についてご説明します。

出っ歯の原因や症状について

札幌 歯列矯正

下の前歯よりも上の前歯が前に突出している歯並びが「出っ歯(上顎前突症)」です。
出っ歯の原因は遺伝によるものや、上顎の過成長、下顎の発達不足などのほか
指しゃぶりや舌の癖など物理的な力が加わることで、後から出っ歯になることもあります。
前歯が突出しているため、唇が押されて口呼吸をすることが多く、唇や舌の筋肉の衰えに繋がり顔立ちや歯並びに悪影響を及ぼします。
また、見た目の影響だけでなく、全体の噛み合わせも悪いことが多く、奥歯や顎に負担をかけてしまうことがあります。

口角が下がる原因は?


口角は、左右の口の端の位置を指し、笑った時にキュッと左右対称に持ち上がる状態が理想です。
下がった口角になってしまう原因には、以下のような要因が関係しています。

① 不正咬合

札幌 歯列矯正

口角は歯並びによって下がることがあります。
出っ歯の方は口が閉じづらいことが多く、無理に口を閉じようとすると口周りに力が入り、顎にシワがよって、口角がへの字に曲がりやすくなります。

口角が下がる不正咬合の特徴は、唇が閉じにくいものがそれに当たります。
出っ歯の他、口ゴボや受け口、開咬なども、口を閉じたときに同様に口角を下げる原因になります。

②表情筋が衰える

表情筋が衰えると、思うように口角を引き上げるのが難しくなります。
表情筋をあまり使わないことや加齢によるものが筋力が衰える主な要因です。
無表情な時間が多いと、表情筋が十分に鍛えられず、衰えやすくなることがあります。
また、若い年齢でも口角が下がっている場合は、口角を上げる筋肉(口角挙筋)よりも
口角を下げる筋肉(口角下制筋)が発達して、上がりにくくなっている可能性があります。

③皮膚のたるみ

加齢によって皮膚がたるみ、シワがよりやすくなるということもあります。
他にも、顔の筋肉の使い過ぎや、紫外線、乾燥などによってダメージを受けこれによってほうれい線が目立つことや
口角が下がって見えることで老けた印象になることもあります。

③癖や生活習慣の影響

毎日の食生活で、咀嚼回数が少ないことや、噛み癖があることも表情筋や顔立ちに影響します。
また、片方だけで噛む癖も顔の筋肉のバランスを崩します。
口呼吸や指しゃぶりなどの習慣も、歯並びの悪化と顔の筋肉の緊張や衰えに繋がり、口角を下げるため注意が必要です。

④姿勢の悪さ

うつむいた姿勢や猫背も、口角がへの字に下がる原因の一つです。
姿勢の悪さは首や肩の筋肉が緊張し、顔の筋肉にも影響を与え、これによって口角を引き下げる筋肉も過度に緊張してしまいます。
また、下顎の位置がずれ、口元全体のバランスが崩れることも影響します。
さらに、うつむいた姿勢は自然に口角が下向きになってしまいます。

口角が下がるってどういう状態?

口角が下がっている状態とは、唇の両端が下向きになり、「への字」の形をしている状態を指します。
この状態では、不機嫌そうに見えたり、怒っていると勘違いされたりする可能性が高く、第一印象が悪くなることや、好感度が下がってしまいます。
そのため、人とのコミュニケーションに自信を持ちにくくなることがあります。

出っ歯を治療すると口角も上がりやすくなる?

出っ歯は、口を閉じるときに口周りの筋肉が緊張するため、疲れやすくなります。
その結果、口角を上げるための表情筋の衰えに繋がります。
出っ歯をはじめ、受け口や口ゴボなど、口が閉じにくい不正咬合は、矯正治療を受けることで口の閉じやすさが改善されます。
その結果、口角を引き上げることが容易になります。
また、口周りの筋肉の機能を改善するトレーニングを一緒に行うことで、衰えた筋肉のバランスを効果的に整えることが可能です。

矯正歯科で受けられる治療方法

◎矯正治療

①裏側矯正
 裏側矯正は歯の裏にブラケットを装着するため、内向きの力がかかりやすく、出っ歯の治療に適しているとされています。
 治療中の見た目も気にせず、歯並びを改善することができます。

②表側矯正
 一般的な歯の表側にブラケット装置をつける治療方法です。
 目立つことが難点ですが、適応できる症例の幅が広い治療方法です。

③マウスピース矯正
 取り外し可能なマウスピースを使って歯並びを改善します。
 透明のプラスチック素材であるため、目立ちません。
 ワイヤー矯正のように固定されていないため、使用時間を守ることや、マウスピースのお手入れなどの自己管理が必要です。

◎口腔筋機能療法(MFT)

不正咬合があることによって、口周りの筋肉のバランスが崩れていることはよくあることです。
口が閉じにくいため、無意識にお口がぽかんと開いたままになっていたり、舌の位置が悪くなっていたりすることで、口周りの筋肉が衰えます。
この場合、矯正歯科で受けることができる筋機能回復のトレーニングを取り入れることで効果的に回復させることができます。
筋肉の衰えは、舌の癖や、筋肉の動き方の癖なども影響しています。
矯正治療で歯並びを改善した後にも、この癖が続いていると、後戻りを起こしやすくなります。
このトレーニング方法を取り入れることで、筋機能が回復するだけでなく、整った歯並びを維持していくことにも期待できます。

口角を上げるための生活習慣

①表情筋を意識して使う

よく口を動かして話したり、口角を上げて笑う表情を増やし、表情を豊かにすることを意識しましょう。
これによって顔の筋肉の衰えを防ぐことができます。

表情筋は使わないと衰えていきますので、口角を上げるために意識的に鍛えることがポイントです。

②噛む回数を増やす

札幌 歯列矯正

噛む回数を増やすことを意識して食事をすることで、口周りの筋肉を鍛えることができます。
一口につき30回以上を目安にし、左右均等に噛むことで、バランスよく筋肉を鍛えることができます。

③悪い姿勢を正す

猫背や背中が丸くなるような姿勢の悪さは、口角が下がってしまいます。
長時間のデスクワークや前かがみの姿勢で作業をすることが多い方、パソコンやスマホを見ている時間が長い方は、姿勢が悪くなりやすいため注意が必要です。
日常から姿勢を正すことを意識することや、長時間うつむいた姿勢が続かないように適度な休憩や運動をして姿勢を正すようにしましょう。

口角を上げるトレーニング方法

①割り箸を一膳用意して前歯でくわえます。
②左右の口角を上げて「い」の音を発音します。
 この時に口角が割り箸よりも高く上がるようにすることがポイントです。
③口角を引き上げた状態を30秒程度キープします。
④この動作を3回繰り返します。

表情筋が衰えていると、キープさせる時間が辛く感じるかもしれませんが、
慣れてくると、筋肉が鍛えられている証拠でもあります。慣れるまで根気よく頑張りましょう☆彡

最後に

相談 札幌 歯列矯正

口角が下向きになる原因はさまざまですが、一因として出っ歯が挙げられます。
出っ歯は、突出した前歯が目立つだけでなく、噛み合わせにも問題があることがほとんどです。
出っ歯を改善することで、口が閉じやすくなり、
口角が楽に上がりやすくなることに加えて、噛み合わせが改善し、口腔環境が良くなるなどたくさんのメリットがあります。
歯列矯正を通じて口元のバランスを整えることで、出っ歯を改善し、口角が綺麗に上がった明るく自然な笑顔を取り戻しましょう。
出っ歯でお悩みの方は、無料カウンセリングを承っておりますので、お気軽にご相談ください。

ご一読いただき、ありがとうございました。

関連ページ