menu
close

ブログ

投稿日:2023.5.1

受け口は横顔の見た目にどう影響するの?

こんにちは^^ 札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます♬
受け口は、下顎や下の前歯が前に突出していることから、横顔の美しさに影響を及ぼします。
受け口を治療していくことで噛み合わせのズレや歯並びの乱れはもちろんですが、
横から見た時の顔のバランスを改善することにも期待できます。
今回は「受け口になると横顔に影響があるって本当?」というテーマについてお話ししていきます。

受け口とは?

受け口 反対咬合 矯正歯科 札幌 歯列矯正 不正咬合

通常の噛み合わせでは、上顎の歯が下顎の歯よりも前方に位置しています。しかし、下顎の歯が上顎の歯よりも前に出て、
噛み合わせが反対になっている状態を受け口と呼びます。受け口は、反対咬合(はんたいこうごう)や下顎前突症(かがくぜ
んとつしょう)とも呼ばれ、口を閉じると下の前歯が上の前歯よりも前方に位置する特徴があります。
この状態は、下顎が前に出ている輪郭が目立つため、横顔のバランスが悪くなります。

受け口になる原因

受け口の原因には、骨格によるもの、噛み合わせや歯並びによるもの、習慣的な癖が引き起こすものなど、多岐にわたります。
また、一つの原因に限らず、複数の原因が組み合わさることで受け口が生じる場合もあります。
正確な原因は個人によって異なるため、専門家の診断が必要です。以下に受け口の主な原因についてご説明します。

①顎の成長のバランス
顎の成長や発達の異常により、上下の顎のサイズや位置関係が正常でなくなることがあります。
上顎が小さい、下顎が大きい、または両方の問題が組み合わさる場合があります。

②舌の位置
口を閉じている時に舌の位置は上顎に上がっている状態が理想ですが、舌の筋肉が衰えることで下顎に落ちてしまうことがあります。
これは「低位舌」と呼ばれており、この癖がついてしまうと、舌が下顎や下の前歯を押すことで受け口を生じやすくなります。

③生活習慣や癖
指しゃぶりや、口呼吸、下顎を前に突き出すなどの癖が受け口を引き起こすことがあります。
口呼吸が続くことで口周りの筋肉が衰え、ぽかんと口が開いたままになることや、舌の位置が悪くなり、受け口を招くことがあります。

④遺伝
受け口は、遺伝的な要因によっても引き起こされることがあります。もし両親のどちらかが受け口の特徴を持っている場合、
子どもが似た特徴の骨格や歯並びを引き継ぐ可能性があります。

⑤歯が生え変わる時の位置の異常
乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで、下の歯が外側に傾斜して生えたり、上
の歯が下の歯よりも内側に生えてきたりすることで受け口になることがあります。

「Eライン」で見る美しい横顔の基準

札幌 歯列矯正 Eライン 矯正歯科 

横顔の鼻先から顎先までの直線をEライン(エステティックライン)と呼び、上下の唇がこのラインから
1〜2ミリ下がっている状態が美しく、理想的な横顔のバランスであるとされています。
ただし、Eラインはアメリカの矯正歯科医が提唱した基準であり、欧米人と日本人では骨格の規格が異なります。
日本人は鼻が低く、顎の骨格が小さい傾向があるため、鼻から顎先までの直線に唇が触れる程度でも良いとされています。
受け口の場合、下の歯列が上の歯列よりも突出していることからEラインが外側に向いてしまい、唇から大きく離れてしまいます。
歯列矯正は、受け口の突出感を改善し、Eラインのバランスを整える治療の一つです。
ただし、重度の受け口は矯正治療だけではEラインを完全に改善させることが難しい場合もあります。

Eラインのバランスが悪くなる歯並び

受け口以外にも横顔のバランスが悪くなる歯並びがあります。
横顔のバランスは、鼻、口元、顎の状態の調和を見ることが大切です。
上下の歯が前方に突き出す上下顎前突(口ゴボ)や、上の歯が下の歯よりも前に突出してしまう
上顎前突(出っ歯)も横顔のバランスを崩してしまう歯列不正です。
また、開咬なども、口が閉じにくいことから唇の位置が安定せず、口元のラインを崩してしまうことがあります。
さらに、顎変形症などの顎の骨格が起因している不正咬合などもあり、このような症例では外科手術が必要になることが多く、
矯正治療だけでは改善が困難な場合もあります。

受け口の治療方法

①矯正治療を受ける

歯並びの乱れが原因で生じる受け口は、歯列矯正によって治療することができる場合があります。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの治療法を用いて、歯を少しずつ移動させることで、上下の噛み合わせのズレを修正します。
また、受け口を悪化させる舌癖がある場合には、舌のトレーニングを受けることも有効です。
これらの治療法を組み合わせることで、受け口の改善や予防に効果的なアプローチが可能です。

◎ワイヤー矯正

札幌 歯列矯正

ワイヤー矯正には表側矯正や裏側矯正などの治療方法があります。
基本的には歯にブラケット装置を装着し、ワイヤーを通して徐々に力を加えて引っ張ることで歯並びを整えます。
どちらの矯正治療でも仕上がりの美しさは変わりませんが、矯正治療中の見た目に配慮したい場合には目立たない裏側矯正がおすすめです。

◎マウスピース矯正

札幌 矯正治療

マウスピース矯正は、取り外しができるマウスピースを決められた時間に装着することで歯並びを改善させます。
使用方法を守らないと、治療の進行がスムーズに進まないことがあるため、しっかりとマウスピースを使う習慣を
身に着ける必要があります。また、症状が重症である場合には適用できない場合もあります。

②外科手術と矯正治療で改善する(サージェリーファースト)

骨格が原因の受け口の場合、矯正のみでは治すことができず、外科手術が必要になることがあります。
外科矯正(サージェリーファースト)は、外科手術を最初に行うことで、骨格的なズレを効果的に修正し、顔貌を改善します。
その後、矯正治療を行い、歯並びや噛み合わせを正常な状態に修正していきます。この方法はより効果的に受け口の問題
を解決し、見た目と機能を改善することが期待できます。
詳しい情報は当院のHPに記載しております。→外科矯正(サージェリーファースト)について

受け口を治すことによるメリット

①見た目の変化
矯正治療に訪れる方の多くは、歯並びや噛み合わせの改善だけでなく、見た目の変化も求めています。
矯正治療によって噛み合わせや歯並びが整うだけでなく、横顔のEラインも考慮して治療を行うため、
横から見た時の口元の突出感も改善できます。気になっていた口元のコンプレックスを解消することで、
人前で話すことが楽しくなり、自信が持てるようになります。

②発音しやすくなる
受け口は、噛み合わせがズレている状態なので、前歯のすき間から息が漏れてしまって、サ行(歯擦音)の音が
はっきりと発音ができないことがあります。また、舌の位置も正常ではない場合や、上顎が小さいことで舌の動きが
制限されて滑舌がしにくくなります。そのため、受け口を治療することで、噛み合わせや舌の
位置が正常になり、滑舌の問題も改善することができます。

③咀嚼機能が改善する
受け口の状態では、噛み合わせが正常ではないため、咀嚼機能が低下します。
十分な咀嚼ができないと、食べ物を効果的に消化することができず、消化器官に負担がかかる可能性があります。
噛み合わせのズレを改善することで、咀嚼機能が正常な状態に戻り、胃腸などの消化器官への負担も軽減されます。

最後に

受け口は横顔の美しさの基準となるEラインを崩してしまいます。
また、噛み合わせがズレていることから、見た目だけでなく咀嚼機能や発音にも影響があるとされています。
矯正治療による受け口の改善は、横顔のバランスを整え、噛み合わせを良くすることで食事や会話など日常的な改善も見られます。
当医院では患者様一人ひとりの口腔内や骨格などのデータを細かく分析し、シュミレーションを行うことで
治療後の結果を見ることができるので安心して治療を始める事ができます。
受け口でお悩みの方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。
お口の健康や自信を取り戻すための第一歩として、ぜひお気軽にご相談ください。

関連ページ