menu
close

ブログ

投稿日:2023.9.11

ワイヤー矯正の装置が取れた!外れてしまった場合の対処法

こんにちは♪ 札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます!
ワイヤー矯正中は、歯の表面につけた「ブラケット」や「ワイヤー」が外れてしまうトラブルが発生することがあります。「治療に影響が出ないかな…」「そのままにしておいて大丈夫かな?」そんな不安や疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?装置が取れてしまうと、歯の動きが止まってしまったり、予定していた治療期間が延びてしまったりする可能性があります。そこで本記事では、矯正装置が外れたときの対処法や外れる原因、対処法などを解説していきます。

ブラケットやワイヤーが外れやすい人の特徴

ワイヤー矯正では、歯の表面に「ブラケット」という小さな装置を接着剤で取り付けます。これは治療が終わったら外すことを前提に付けているため、矯正中に脱離してしまうことがあります。普段通り食事であれば、そう簡単に外れることはありませんが、以下のような場合は注意が必要です。

銀歯がセラミックが入っている

銀歯 FMC

ブラケットは、ご自身の歯(天然歯)に付けている時よりも、銀歯やセラミックなどの被せ物(補綴物)に付けている時の方が外れやすいです。これは、接着剤が歯のエナメル質と相性が良い一方で、人工の素材である補綴物とは相性が良くないことが原因です。もし治療中にブラケットが何度も外れてしまう場合は、「バンド」と呼ばれる金属の輪っかを使ったり、一時的に仮歯に置き換えたりして治療を進めていきますので、ご安心ください。

噛み合わせが深い人

ディープバイト 過蓋咬合

「噛み合わせが深い」とは、上の前歯が下の前歯を大きく覆ってしまっている状態のことです。専門的には「過蓋咬合(かがいこうごう)」と呼ばれます。治療開始時は歯並びがまだ整っていないため、ブラケットやワイヤーを理想的な位置に装着すると、下の歯と干渉してしまい、装置が外れる可能性が高いです。そのため、治療初期は、噛み合わせの状態に合わせてブラケットの位置を調整したり、上の奥歯に「バイトアップ※」と呼ばれる装置を装着したりするなどの工夫が必要になります。

※バイトアップとは

歯 模型 アンカースクリュー 裏側矯正 
上の一番奥の歯に付ける青い材料のことを言います。

材料を盛った部分のみで咬合するため、装置と歯が当たらなくなりますが、前歯が空いた状態になるため、食事がしにくい、喋りにくいと言ったデメリットもあります。

食いしばりや歯ぎしりの習慣がある人

食いしばり  歯ぎしり

寝ている間の歯ぎしりや、日中の食いしばりの癖がある方は、歯や矯正装置に大きな負担がかかります。もし、ご自身で食いしばりや歯ぎしりの癖に気づいている場合は、矯正歯科医に相談してみましょう。マウスピース型のナイトガードを装着することで、歯や矯正装置への負担を軽減できる場合があります。

歯ぎしりや食いしばりについてはこちら↓

睡眠時の歯ぎしりの原因

歯ぎしりは矯正で治る?

食いしばりと歯並びの悪さは関係する??

 

ワイヤー矯正の装置が外れたときの対処法は?

まず歯科医院に連絡しましょう。状況を報告し、早めの受診が必要か、自宅での応急処置で様子を見た方がいいのかを確認します。ここでは、ブラケットやワイヤーなど種類別の対処法について紹介します。

ブラケットが外れた場合

矯正用ワックス 保護用ワックス

ご自身で何とかしようとせず、すぐに当院にご連絡ください。ご来院いただくまでの間は、ブラケットが歯茎や舌に当たって傷つけないように、保護用ワックスで固定しておきましょう。保護用ワックスは装置をお付けした際にお渡ししています。また、なくさないように保管して、ご来院の際に外れたブラケットをお持ちください。

ワイヤーが外れた場合

ワイヤーがブラケットから抜けた状態だと、引っかかって痛みが出たり、頬粘膜や歯茎を傷付けることがあります。そのため、ブラケットが外れた時と同様に、ワックスでワイヤーを固定するのがおすすめです。もし、ワックスで固定が難しい場合は、清潔な爪切りやニッパー等で短くカットしましょう。その際に隣接する装置に爪切り等が当たってしまい外れてしまう危険もありますので十分注意が必要です。応急処置をしたら、早めに歯科医院へご連絡ください。特に、歯列矯正の初期に使用するワイヤーは細く、やわらかいため、抜けたり切れたりする可能性も高くなります。抜けたまま放置すると、頬の粘膜や歯茎を傷つけ、口内炎を引き起こす可能性があります。

結紮線(リガチャーワイヤー)が飛び出している場合

ブラケットは、ワイヤーを通すための装置ですが、このブラケットをワイヤーに固定しているのが「結紮線(けっさつせん)」と呼ばれる細いワイヤーです。結紮線は、治療中にまれにその結び目が飛び出してしまい、頬の内側や舌に当たって違和感を感じることがあります。特に歯磨き中に飛び出てしまうことが多いです。結び目が飛び出してしまった場合は、ご自宅にある爪楊枝や箸の先を使って、飛び出したワイヤーをブラケットの下に押し込んでみましょう。そうすることで、違和感を軽減できます。ただし、強く押し込みすぎるとブラケットが外れてしまう可能性があるので、ご注意ください。もし、ご自身で対処するのが難しい場合は、無理せず歯科医院へ連絡しましょう。

ブラケットが外れる3つの原因

「なるべく外れないようにしたい!」というのが本音ですよね。原因を知っておくことで、外れるリスクを減らせる可能性があります。

硬いものを噛んでしまったとき

煎餅やナッツ類をバリバリと噛んでしまうと、装置に大きな力が加わって外れてしまうことも。硬いものは矯正が終了するまで控えましょう。また、前歯で肉などを引きちぎるのも、装置に負担をかけるので避けましょう。硬い野菜は煮込んだり、細かく刻んだりしたりなど調整法を工夫してみましょう。

粘着性の食べ物を食べたとき

キャラメルやお餅など歯にくっつきやすい食べ物は、装置が外れやすいです。矯正中はこれらの食品をできるだけ避けるようにしましょう。キャラメルや飴をどうしても食べたいときは、噛まずに溶かすようにして食べるものおすすめです。

装置に触ってしまっている

矯正装置を装着すると、最初は口の中に違和感を感じ、無意識に舌で触ってしまう方が少なくありません。しかし、強い力でなくても、毎日舌や指で装置を触っていると、少しずつ力が加わり、ブラケットがズレたり、ワイヤーが変形したり、結紮線が外れたりするなど、様々なトラブルを引き起こす可能性があります。
これは無意識の行動であるため、すぐに改善するのは難しいかもしれませんが、装置を触っていることに気づいたら、すぐに止めるように意識することが大切です。

装置が外れた場合は放置せず歯科医院へ連絡を

装置が外れてしまったとき、「次の予約まであと少しだから…」と自己判断し、放置してしまうとちょっとの期間でも歯は動いてしまいます。たとえ短期間であっても外れたまま放置すると動かした歯が元の位置に戻ろうと動いてしまうのです。後戻りしてしまうと、計画通りに治療が進められなくなってしまい治療期間も延びてしまう可能性があります。次回予約も必要な時間だけお取りしているため、装置が外れていると、外れた装置を付け直すのみで治療が進められない場合もあります。また、外れた装置によって口腔内が傷つき、口内炎ができてしまう可能性もゼロではありません。ご自身で無理に修復しようとせず、速やかに歯科医院に連絡してください。

最後に

矯正装置は、歯にしっかりと固定されていますが、硬いものを噛んだり、粘着性のあるものを食べたりすることで、まれに外れてしまうことがあります。もし装置が外れてしまったら、状況を確認し、必要であれば応急処置を行い、速やかに歯科医院へ連絡しましょう。そのままにすると歯が動いて治療計画に遅れが生じてしまうため、すぐにご連絡・来院をお願いいたします。ご一読ありがとうございました。

 

札幌キュア矯正歯科はどんなところ?

  • 歯列矯正歴17年の総理事長監修の裏側矯正専門歯科!
  • 札幌市営地下鉄「大通駅」 10番出口より徒歩1分
  • 平日は20時まで、土曜日も診療しています。

北海道では数少ない裏側矯正を行っています。
平日も夜遅くまで診療しているので学生さんや社会人の方も通いやすいと思います!
SNSに症例や矯正に関する内容を載せていますので、ぜひご覧ください♬

Instagramはこちら

TikTokはこちら

当院が少しでも気になった方は、カウンセリングのご予約もお待ちしております!

 

 

 

関連ページ