menu
close

ブログ

投稿日:2023.5.29

上の歯の歯並びだけ気になる!部分的に歯列矯正できる?

裏側矯正専門の札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます。

「全体的にはそんなに歯並びが悪いわけではないけど、上の前歯が少しズレていて気になる」
「上の前歯だけ治せないのかな」といったお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

歯列矯正というと全体的に装置をつけるイメージがあるため、抵抗を感じてしまう方もいると思います。
気になる歯並びが一部分だったら、全体的に装置をつけてまで矯正したいと思う方は少ないかもしれません。
今回は、上の前歯だけ歯列矯正することはできるのかどうか、メリット・デメリットと一緒にお話していきます。
ご興味のある方はぜひご覧ください。

上の歯だけ歯並びを整えることはできる?

疑問 はてな 気になる 女性 ?

もし歯並びの気になるところだけを治すことができるなら、その方が効率が良い気がしますよね。
結論から申し上げると「上の歯だけ矯正治療をすることは可能」です。
ただし、どのような歯並びでもできるわけではありません。
また全体的に治療する場合と比べてリスクもあるため気をつけなければなりません。

次の項では、具体的にどのようなリスクがあるのかご説明していきます。
ぜひ最後までお読みになってみてください。

上の歯だけ矯正するすることで生じるリスク

なぜ上の歯の歯並びだけを整えることにはリスクがあるのでしょうか。
その理由は、上の前歯だけを動かすと「噛み合わせが悪くなってしまう」可能性があるからです。

歯は「噛む」という、生きていくために大切な役目をしています。
見た目が気になっていると、つい「ここだけ整えられれば!」と思ってしまいがちですが、
見た目だけきれいになっても噛めなければ歯本来の役目を果たすことができません。
また噛み合わせが悪い状態だと、新たに他の問題が生じてしまいかねないので注意しましょう。

この点を考慮して、多くの歯科医院では上下とも歯列矯正することを方針としています。
上の歯だけの矯正が可能かどうかは、患者様の症状や主訴、また医院の考え方や方針によって決まると思っていただくと良いと思います。

なぜ噛み合わせが合わないことがいけないの?

噛み合わせの不具合は、噛んだ時に歯にかかる力が不均等になるため様々な悪影響を引き起こします。
もし上の前歯の歯並びだけを整えたとしても、噛み合わせが悪いと元の歯並びに戻ってしまう可能性が大きいのです。
そのため、歯列矯正において「噛み合わせを整える」ことは非常に重要になります。

噛み合わせが悪いことで起きる弊害

悩む

噛み合わせが悪いことで、具体的にはどのような問題が起きるのでしょうか。
主な症状をいくつかご紹介していきます。

  1. 発音に影響する
    空気が漏れてしまうため発音が不明瞭になったり、上手く発音できない音が生じたりします。
  2. 上手く噛めないため食事に支障がある
    食事の時に前歯で噛み切れなかったり、上手に噛むことが難しくなってしまいます。
    良く噛まないまま飲み込むことで、消化不良を起こしてしまうこともあります。
  3. 歯並びをさらに悪化させてしまうことがある
    部分的に噛んだ時の力が強くかかるため、噛み合わせが安定しません。
    そのため、徐々にさらに歯並びが悪くなってしまう可能性があります。
  4. 歯が欠ける・割れる・削れる
    噛んだ時の力が不均等に加わるということは、一部の歯に大きな負担をかけることになります。
    それが原因で歯が削れるだけではなく、欠けてしまったり割れてしまったりすることもあるため注意しなければなりません。
    歯が割れてしまうと、最悪の場合やむを得ず抜歯となることもあるため気をつけましょう。
  5. 顎関節症を引き起こす可能性がある
    乱れた噛み合わせは、顎関節にも負担をかけます。
    それが積み重なり、顎関節症を引き起こしてしまうこともあります。
  6. 虫歯や歯周病のリスクが高くなる
    歯磨きがしにくく磨き残しが生じやすくなるため、虫歯や歯周病になってしまう可能性が高くなります。
  7. 頭痛や肩こり・腰痛に繋がる
    噛み合わせの不具合は、全身のバランスにも影響を与えます。

このように、噛み合わせが悪いことで生じる問題はたくさんあります。
これが「歯列矯正は上下で行う方が良い」と考える歯科医院が多い理由です。

歯並びを部分的に整える『部分矯正』

矯正治療には、全体の歯を整える『全体矯正』と、一部分だけ整える『部分矯正』があります。
『部分矯正』は主に前歯の歯並びが気になる場合に方法で、噛み合わせを整えることはできません。
上の歯だけ治療をしたり、上下どちらも前歯の矯正をする方法があります。
当院の部分矯正はこちら

部分矯正 

一般的には真ん中の前歯から犬歯までの左右6本、上下の場合には12本の歯に装置をつけて行います。
しかし、大きく歯並びが乱れている場合や噛み合わせも整えることが求められる場合には適応となりません。
『全体矯正』が必要になるでしょう。

部分矯正で得られるメリットとは

メリット

全体的に行う矯正では得られない、部分矯正のメリットは次の4つです。

  • 一部の「気になるところだけ」治療可能
    全部の歯を歯列矯正しなくても歯並びが整えられる方法です。
    前歯だけ、など一部の歯並びが気になっている方に向いています。

  • 全体矯正に比べて治療期間が短い
    一部分の矯正のため、治療期間が短くなります。
  • 費用を抑えられる
    部分矯正では一部の歯のみに装置をつけ、治療期間も短くなります。
    そのため、全体的に矯正する場合と比べて費用も少なく済みます。
  • 痛みが少ない
    大きく歯を動かすことはできない治療方法のため、痛みも少ない傾向があります。

部分矯正にはどんなデメリットがある?

デメリット

ここまでお読みいただくと「部分矯正の方がメリットが大きいのでは?」と
感じられる方もいらっしゃると思いますが、デメリットもきちんと知っておくことが大切です。

具体的には、次のようなものがあげられます。

  • 適応できるケースが限られる
    歯を大きく動かす必要がある場合や、奥歯も動かさないと歯並びの改善が見込めないと思われる場合には適応となりません。
  • 噛み合わせの改善は難しい
    先にお話した通り、部分矯正は部分的な歯並びを整えるだけで、噛み合わせを改善することはできません。
  • 後戻りしやすい
    噛み合わせを整えることができないため、噛み合わせに不具合があると後戻りしやすい傾向があります。
  • 出っ歯になってしまう可能性がある
    「何とか部分矯正で治したい!」など無理に治療すると、歯が並びきらずに出っ歯になってしまうこともあります。
    お気持ちはわかりますが、ご自分のお口の状態に合った治療方法を選択した方が結果的に良いでしょう。

このように部分矯正には良い点も悪い点もあります。
もし適応となるケースで部分的な治療を希望される場合には、これらをしっかり理解した上で行うようにしましょう。

上の歯のみの矯正治療をお考えの方はご相談ください

今回は部分的に歯列矯正できるのかや、そのメリット・デメリットについてお話しました。
部分矯正は治療が短期間で済み、費用も抑えられるという大きなメリットがありますが、
噛み合わせを整えることはできないという欠点やリスクもあります。
あくまでも後戻りしてしまった時や軽度な歯並びの乱れを整える場合に適しており、見た目のみを一時期に治すものだと思っていただくと良いでしょう。

もし部分的な治療を希望される方は、これらを理解した上でご検討してみてください。
また上顎のみの歯列矯正に対応していない歯科医院もあるため、事前に調べて仕上がりに関してのリスクや対応などについてもしっかり確認しておくことが大切です。

札幌キュア矯正歯科では、部分的に歯並びが気になる方のご相談も承っております。
ご自分の歯並びにお悩みがある方は、どうぞ気軽にお声がけください。
カウンセリングの予約をする

ご一読いただき、ありがとうございました。

 

関連ページ