menu
close

ブログ

投稿日:2023.6.5

「歯が二列になる「二重歯列」その原因と治療法について」

札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます!

歯が二列に並んでしまう「二重歯列」は、口腔衛生や噛み合わせにも影響を及ぼし、日常生活にさまざまな問題を引き起こす可能性があります。

今回は、二重歯列が生じる原因とその治療法について詳しく解説します。

 二重歯列とは

札幌 歯列矯正

二重歯列とは、歯が正常な位置からずれて重なり合う状態のことを指します。
前歯の部分が二列に並んでしまうことが多く、特に歯の生え変わりが起こる成長期の子どもさんに生じやすい歯列不正です。
本来の正常な歯並びは、歯と歯が均等な間隔で一列に並んでいる状態が理想的です。
見た目の悪さだけでなく、噛み合わせが悪いことも多いため、この歯並びを放置しておくと、様々な悪影響を及ぼすリスクが高くなります。

 

二重歯列になる原因

札幌 歯列矯正

顎が小さい

顎のサイズが小さいと、すべての歯が正常に並ぶためのスペースが不足し、歯が重なり合って生えることがあります。
顎が小さく成長する原因は、遺伝によるものや舌癖などの日常の癖が挙げられます。
また、柔らかいものばかり食べているなどの、顎の成長が促進されにくい食習慣も影響しています。

歯が大きい

歯の大きさは遺伝的な要因で決まることがほとんどです。
顎の大きさに対して大きな歯が生えてくるとスペースが足りずに二重の歯列になることがあります。

乳歯の生え替わりがうまくいかなかった

幼少期に乳歯が抜けないまま永久歯が生え揃うことで、歯列が二列になることがあります。
通常、永久歯が生え始めると乳歯は自然に抜けていきますが、永久歯が生えるタイミングや位置が正常でない場合、既存の歯と重なり合ってしまうことがあります。

乳歯の早期脱落

乳歯が通常より早く抜けると、隣接する歯がその空いたスペースに移動してしまうことがあります。
これにより、新しい永久歯が正しい位置に生えず二列になることがあります。

癖や生活習慣

指しゃぶりや舌の突き出しなどの習慣が続くと、歯並びの悪化に影響を与え、二重歯列を引き起こすことがあります。

二重歯列の悪影響
札幌 歯列矯正 叢生

噛み合わせが悪い

二重歯列は噛み合わせの機能的な面でも悪影響を及ぼします。
食べ物をかみ切りにくいなどの十分な咀嚼をすることが難しくなり、消化器官にも負担がかかります。
また、一部の歯に負担がかかるため、歯がすり減ったり欠けたりするなどのことも起こり得ます。
結果的に歯の神経を抜くことや、抜歯が必要になり、結果的に歯を失ってしまうこともあります。

頭痛・肩こり

噛み合わせが悪いことで、顔周りの血流を悪くし、筋肉が緊張することで頭痛や肩こりに影響することもあります。
このように、噛み合わせの影響は全身の健康にも関係することがあるため注意が必要です。

見た目の悪さ

歯が重なり合っていると見た目に影響し、自信を持って笑顔を見せることが難しくなることがあります。
これによって精神的にコンプレックスを抱く方も少なくありません。
表情が暗くなりがちになりコミュニケーションに支障が出ることにも繋がります。

歯並びが悪化しやすい

二重歯列は、噛み合わせがずれていることがあるため、放置しておくとさらに全体の歯並びを悪化させることにも繋がります。
また、日常生活の癖が関連している場合には、その癖や習慣も改善する必要があります。

顎関節症

歯や顎への負担が大きいことで、顎が疲れやすくなることや、噛みやすい場所でばかり食べるなどの偏った噛み癖がつきやすくなります。
これが続くと、顎の痛みや口が開きにくくなるなどの顎関節症の症状をを引き起こすことも懸念されます。

虫歯や歯周病のリスク

歯が二列に重なっている箇所には歯垢や食べ物の汚れが溜まりやすく、不衛生な状態になりがちです。
また、重なった部分の歯磨きが難しく、十分に清掃することが困難です。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

二重歯列の治療方法

ワイヤー矯正

ブラケット装置を歯に装着し、従来の歯の表側に装置が装着される表側矯正と歯の裏側に装置を取り付ける裏側矯正(舌側矯正)があります。
二重歯列の場合、歯がきれいに並ぶためのスペースが不足していることが考えられるため、必要に応じて抜歯を行うことがあります。
抜歯によってスペース不足を解消し、歯並びの見た目の改善に加えて全体の噛み合わせの改善にもつながります。

表側矯正のブラケットは金属色で目立ちますが、最近ではホワイトブラケットなど、歯の色に近い目立ちにくい素材を選ぶこともできます。
裏側矯正(舌側矯正)は、ブラケット装置が歯の裏側に装着されているため目立たないことが大きなメリットです。
また、舌が前に出たり、舌で前歯を押したりする歯並びの悪化を招く舌癖の予防効果も期待できます。

裏側矯正(舌側矯正)について詳しくはこちらの記事も参考にご覧ください。→裏側矯正(舌側矯正)

マウスピース型矯正

透明のプラスチック素材のマウスピースを使用して歯を徐々に移動させる矯正治療法です。
従来の金属ブラケットやワイヤーを使った矯正治療よりも目立たず、取り外しも簡単に行えます。

しかし、全ての症例には適用できないことがあります。
また、お手入れや、使用時間に関しては固定式ではないため、自己管理が必要になります。

マウスピース型矯正について、こちらのページも参考にご覧ください。→マウスピース型矯正

口腔筋機能療法(MFT)

舌や、口周りの筋力が低下していることで、正常な状態を取りづらく、悪習慣につながっている場合もあります。

唇や頬、舌の筋肉が衰えると、唇を閉じることが疲れやすくなったり、舌の位置が悪くなったりします。
これによって寝ている時など、無意識の状態でも口がぽかんと開いてしまったりすることがあります。
このような筋力の衰えは、意識的なトレーニングを加えることで改善することができます。

矯正歯科では、効果的に口周りの筋機能を回復するトレーニング(MFT)を受けることができます。
意識しても改善が難しい場合には、歯科医院に一度相談することもおすすめです。

日常生活の癖や習慣にも注意が必要

札幌 歯列矯正

矯正治療を受けた後にも、歯並びを乱す原因となる癖や習慣が続いていると、歯並びの後戻りを引き起こしてしまうことがあります。
悪い習慣が歯並びに影響している場合、予防のために改善する必要があります。
習慣を正すことの小さな積み重ねが、歯並びの悪化を防ぎキレイな歯並びをキープさせることに繋がります。
以下のようなことを意識し、気をつけることを心がけましょう。

■唇をしっかり閉じる
■舌を前に出さない・前歯を押さない
■偏りがないように咀嚼する
■指しゃぶりをしない
■頬杖をつかない
■姿勢を正す

 矯正治療のメリットと注意点

札幌 歯列矯正

二重歯列を矯正治療することで、歯並びが改善され、見た目や噛み合わせが良くなります。
さらに、歯磨きがしやすくなり、咀嚼のしやすさも改善され、歯並びが美しく整うだけでなく、口の中の衛生環境も向上します。

ただし、矯正治療を始めると、歯を動かすための装置に違和感や痛みを感じることがあります。
治療期間中には、喋りづらさを感じることもあるかもしれません。
装置に慣れるための時間が必要で、痛みが強くて食事に支障が出たり、口内炎ができたりすることも少なくありません。

何か困ったことがある場合には、担当医に相談し、適切な対処をすることが重要です。
矯正期間にはいくつかの注意点もありますが、不正咬合を放置するリスクを考えると、矯正治療を乗り越えた先のメリットは非常に大きいでしょう。

まとめ

二重歯列は、見た目の悪さだけでなく、噛み合わせも悪くなっていることが多いため、さまざまな影響を与える可能性があります。
しかし、適切な治療を受けることで、健康で美しい歯並びを取り戻すことができます。
矯正治療を始める前に、歯科医師と相談し、最適な治療法を選択することが重要です。

自分の状態に合った治療法を選ぶことで、健康で美しい歯並びを取り戻すための第一歩を踏み出しましょう。
歯並びでお困りの方は、当院へお気軽にご相談ください。
皆様のお悩みが解消できるよう、患者様一人一人に合った治療方法をご提案いたします。ご一読いただきありがとうございました。

関連ページ