menu
close

ブログ

投稿日:2022.12.26

Eラインとスマイルライン

みなさん、こんにちは!札幌の大通にある矯正専門歯科の札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログをご覧くださりありがとうございます。
本日は「美しい横顔の指標!Eラインとスマイルライン」についてご紹介していきたいと思います!

美しい横顔の指標!Eラインとスマイルライン

美しいとされる人の基準に「Eライン」や「スマイルライン」があります。正面から見た時に限らず、横顔がキレイな人って素敵ですよね!
芸能界には、美しい顔ランキングなどがありますが、その際にもこの指標が用いられています。
もしかしたらテレビやSNSなどで「Eライン」や「スマイルライン」という言葉を見たり聞いたりしたことのある方もいらっしゃるかもしれません。
今回は「Eライン」と「スマイルライン」について、その基準や作り方などを解説していきます。
キレイな口元に憧れている方はぜひチェックしてみてくださいね^^

Eラインとは?

横顔 Eライン 

Eラインは「エステティックライン」の略語で「イーライン」と読みます。
「横から顔を見た時に、鼻先と顎先をまっすぐに結ぶ線」のことです。
これを提唱したのはアメリカの歯科医師、ロバート・リケッツ氏で、Eラインを引いた時に
「上唇と下唇がこの線のやや内側に位置する」ような状態を美しい横顔としています。
この指標は欧米人の理想的な横顔であるため、日本人の骨格にそのまま当てはまるわけではありません。
​​日本人はそもそも鼻が低く、下顎の先も後方にある傾向があるからです。
そのため、口先が完全にEラインの内側にあるよりも「Eラインに触れるような状態」が理想的とされることもあります。​​一般的にはこのバランスが美しい横顔の指標とされており、歯列矯正をする際にも用いられています。

Eラインの簡単セルフチェック

人差し指や定規などを使って、ご自分でEラインのチェックをすることができます!
鼻先と顎先を指や定規で結んだ時、口先はどの位置にありますか?
「出っ歯」だとこのラインよりも口元が前に、しゃくれ気味だと口元は内側に入ってしまいます。
指や定規に少し触れるか触れないかくらいが、理想的なEラインになります。

Eラインが乱れてしまう原因

・出っ歯
前歯が前に出てしまうことにより、Eラインから口元がはみ出てしまいます。
口元が盛り上がったこの状態は「ロゴボ(くちごぼ)」とも呼ばれます。

・受け口
「しゃくれ」とも言われる状態で、顎が前に出るため口元がEラインよりも内側に入ってしまいます。

・顎の骨格
生まれつきや顎の成長の問題が原因となり、Eラインが乱れてしまうこともあります。

スマイルラインとは?

笑顔 スマイルライン 女性 スマイル

スマイルラインとは「笑った時に見える上の前歯の先端を結ぶライン」のことで魅力的な笑顔の基準として用いられています。
このラインが下の唇のラインと一致してカーブしていると、美しい状態になります。
ちなみに、スマイルラインが緩やかなカーブを描くような場合は女性的で優しい印象に、まっすぐに近いほど男性的な印象になるのだそうです。
芸能人でも笑顔が素敵な人は、スマイルラインが整っているはずですよ。思い浮かべて見てくださいね。

スマイルラインが乱れてしまう原因

・歯並び
歯並びや噛み合わせが悪いと、スマイルラインが乱れてしまいます。
Eライン同様「出っ歯」や「受け口」の場合はもちろん「叢生(そうせい)」と呼ばれる
歯並びがガタガタの状態も当てはまります。

・歯のすり減り
歯ぎしりや食いしばりなどの癖があり、歯がすり減ってしまうと、歯が欠けたり短くなったりしてしまいます。
左右の歯の形や並びのバランスも崩れてしまいやすいです。

・ガミースマイル
笑った時に上の歯ぐきが3mm以上見えてしまうため、キレイなスマイルラインの条件から外れてしまいます。

・表情筋の衰え
表情の衰えにより、口角が上がらなくなってしまうと、キレイなスマイルラインを作れなくなってしまいます。

スマイルラインの乱れは、歯だけではなく歯ぐきやお口周りの筋肉など様々な要因が関係しています。

キレイなEラインを手に入れる方法

ワイヤー矯正 ハーフリンガル矯正マウスピース矯正 インビザライン矯正 歯列模型

ここまで、Eラインやスマイルラインが乱れてしまう原因についてご説明してきましたが
Eラインを整えたいと思った時にはどうしたら良いのでしょうか。
歯並びが原因となってEラインが乱れてしまっている場合は、ワイヤー矯正やマウスピース
矯正などの歯列矯正で改善できる可能性があります。
どのような治療が適しているかは、症状の程度によって異なります。
例えば「出っ歯」など口元が前に出てしまっているケースでは、必要に応じて抜歯を行い、
口元が引っ込ませるような治療が必要です。前歯を後方に下げるため、ワイヤー矯正の補助
装置として「アンカースクリュー」というものを使用することもあります。
アンカースクリュー アンカースクリュー矯正 

アンカースクリュー」についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。
もし骨格的な原因でEラインが乱れてしまっている場合は矯正治療だけで対応することは難しくなります。

キレイなスマイルラインの3つの条件

キレイなスマイルラインは、次のような3つの条件を意識することで整えることができます。

キレイなスマイルラインの条件

  1. 口を開けた時に、上の前歯が上唇から2~3mm程度見える。
  2. 上の歯の一番前の歯が、犬歯よりもやや長め、または同じくらいの長さである。
  3. 笑った時に歯ぐきが見えすぎていない、または歯ぐきの見える量が1mmくらいまでである。

上の歯の先端のラインが揃っていてもスマイルラインがきれいであるとは限りません。
この3つの条件が揃うことで、スマイルラインが特にキレイに見えると言われています。
スマイルラインもEライン同様、矯正治療で整えることができます。
それ以外にも、原因が表情筋の衰えによるものであれば「日常的に口角を上げることを意識する」
「表情筋を鍛えるトレーニングを行う」などで効果が期待できる可能性もあるでしょう。
原因が歯や歯ぐきにある場合は、ガミースマイルの治療を行うことが有効な場合もあるかもしれません。

矯正治療でバランスの取れた素敵な口元に!

今回は、美しい口元の指標「Eライン」と「スマイルライン」についてご説明しました。
歯並びや噛み合わせは、口元の印象に大きく関係しています。これらを整えることで、口元の印象もグッと良くなりますよ。
患者様の歯並びやお口の状態にもよりますが「Eライン」や「スマイルライン」は矯正治療により整えられる可能性が大いにあります。
キレイなラインが見えると、笑顔もより一層素敵に感じますよね^^札幌キュア矯正歯科では、矯正治療を行う際にこの2つもしっかり考慮して治療を進めています。当院では矯正治療に興味がある方やご検討されている方に向けてカウンセリングを行っておりますので、気になる方はぜひご活用ください。
カウンセリングでは、患者様のお悩みやご希望をじっくりお伺いし、矯正治療の方法やメリット・デメリット、おおよその費用などについても詳しくお話いたします。カウンセリングを受けた後で、矯正治療を希望される患者様にはお口の状態を詳しく診査・診断するために精密検査を受けていただく必要がございます。
この検査をすると、具体的な治療計画や費用、治療期間などがわかるようになります。検査結果を元に、歯科医師より患者様ひとり一人に合った最適な治療法をお話いたします。どうぞ気軽にご相談ください。
ご一読いただき、ありがとうございました。

 

関連ページ