メニュー

ブログBlog

『歯並び』と『口の形』には関係があるの?

札幌キュア矯正歯科です🍃
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます!
本日は『歯並びと口の形の関係について』ご紹介していきます🦷

歯並びは口の形に影響する?

歯並びは口の形に影響を及ぼすことはあります!!

例えば・・・

一般的に『出っ歯』や、『八重歯』などと呼ばれる症状の場合だと、唇が押されて突き出したり、口元が膨らんでいるようなシルエットになりやすく、
また、歯が突出していることで口が閉じづらく、口がポカンと開いている状態が長くなることも考えられます。
「意識しないと口が閉じられない…」なんていうことはございませんか?
ただの癖ではなく、歯並びの影響の可能性が高いです😰

札幌 矯正 咬み合わせ  札幌 矯正 歯並び

 

『受け口』と呼ばれる、上の歯よりも下の歯が突出している場合には、下顎が出ているようなシルエットになることがあります。
一般的には『しゃくれ』と呼ばれることが多い症状です。
受け口の原因には骨格的な原因と、習慣的な原因などいくつか考えられますので、それぞれ原因に合った治療をしていくことが大切になります。

 

札幌 矯正 咬み合わせ

またその他にも、咬み合わせが深く上下の歯の重なりが深い場合や、”開咬”と呼ばれる口が閉まりきらない症状など、様々な症状があります💡

札幌 矯正歯科

見た目以外に影響はある?

見た目に影響があるほかにも、歯並びが悪いまま生活を続けると・・・

  1. 虫歯や歯周病になるリスクが上がる
  2. 発音しにくい言葉がでてくる
  3. 歯への力が均等にならず、顔の歪みや頭痛、肩こりの原因になる

見た目だけでなく、体全身への影響も考えられ、健康面にも影響が出てしまうことも多々あるのです…💦
歯列矯正は見た目を気にされて始められる方が多くいらっしゃいますが、知らず知らずのうちに体に負担がかかっていたり、
歯並びのせいではないと思うような症状も、元をたどると歯並びが原因になっている場合もございます。
特に頭痛や肩こりは、何をしても良くならない方は一度歯並びが影響している可能性も考えるといいかもしれません😌

歯並びの改善方法

ワイヤー矯正

⇒矯正用のブラケットを歯へ直接装着し、ワイヤーを通して歯を動かしていく方法です。
1か月に1回ほど通っていただき、衛生士が治療を担当いたします。

マウスピース矯正

⇒透明な素材で取り外しのできる装置を使って治療していきます。
一見手軽に思えるマウスピース矯正ですが、1日22時間以上装着する必要があり、自己管理がとても大切です。

セラミック治療

⇒歯の移動は行わず、かぶせ物で歯の大きさや形を改善していきます。
歯を動かす治療ではないため、期間は短いですが歯を削る必要があります。

などが例として挙げられます🖊


一人ひとりの原因や現在の状況により治療内容もさまざまです🦷✨

ご自分にあった治療方法を見つけて、見た目も健康も改善していきましょう😊
当院は無料カウンセリングを受け付けております。お気軽にご相談ください🌼
ご一読、ありがとうございました🌸

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-526-085

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-526-085
閉じる