投稿日:2023.11.8
歯のぐらつきは歯科矯正で予防できる?
札幌キュア矯正歯科です😄
当院のブログを見つけてくださり、ありがとうございます❗
歯のぐらつきの原因はいろいろありますが、それを予防するのに
歯列矯正も関係している場合があります。
今回はそちらを解説していきます👀
目次
歯のぐらつき
健康な歯でも歯と歯槽骨との間に歯根膜というクッションがあり
その歯根膜が歯の外的な力を受け止めます。そのため、多少ぐらつき(動揺)があります。
その動揺は生理的動揺と呼ばれ、わずか0.2mm以下しか動きません。
0.2mm以上の動揺があるのであれば、何かしらのトラブルがあるかもしれません😨
歯周病
歯周病とは歯周病源菌による感染症になります👽
日々のブラッシングが不十分だと、プラーク(歯垢)が停滞します。
プラークは細菌の塊のため、それにより炎症が引き起こされます。
軽度の歯肉炎だと歯肉の発赤や腫脹などが症状ですが、進行していくと歯を支えている歯槽骨が
溶けていき歯がぐらついていきます。
歯槽骨が溶けてしまうのは炎症による免疫反応で悪いものを外に出そうという働きから
骨が溶けていきます。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは無意識で行われることが多く、力の加減ができないため
歯に過度な力が加わります。
それにより歯槽骨がダメージを受け溶けていきます⛄🔥
噛み合わせ
噛み合わせが悪いと、一部の歯にだけ過剰に力がかかり
歯槽骨がダメージを受けることで溶けていき歯がぐらつく原因になります。
これを咬合性外傷といいます。
その他
重度の虫歯や歯根破折、外傷による亜脱臼、被せ物や土台が外れてしまっている場合があります。
歯科矯正との関係
歯周病
歯のがたつきや重なりが強いとブラッシングが十分に行えない部分ができやすく
歯周病にもなりやすいです。
それを歯列矯正で歯並びを調整することで将来的に歯のぐらつきを予防することが可能です。
噛み合わせ
歯列矯正で歯並びをキレイにすると噛み合わせも整っていきます。
一部の歯に過度な負担がかかりにくく歯のぐらつきを予防できます。
歯がぐらついたら
歯がグラグラ動いていると食事も取りにくく、痛みを伴う場合は日常生活に
支障が出てきてしまいます😫
歯がぐらついているかもと思ったら、できるだけ早めに歯科に受診しましょう❗
一度ぐらついた歯は軽度であれば、ある程度戻る可能性はありますが
完全に元に戻るのは難しいです。
それは上記でもご説明しているように、歯槽骨が溶けてなくなっているためです。
最後に
いかがでしたでしょうか❓
歯列矯正で歯のがたつきや噛み合わせを改善することで歯のぐらつきを
予防できる場合があります。
歯並びで気になることがあれば当院では無料カウンセリングを行っています。
ご気軽にお問合せください😊