menu
close

ブログ

投稿日:2023.6.28

口呼吸と噛み合わせは関係ある?!

札幌キュア矯正歯科です👼
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます!
本日は「口呼吸と嚙み合わせの関係性」についてお話したいと思います📝

鼻呼吸と口呼吸

みなさんはふとした時にお口が「ポカン😦」と開いていることはありませんか?
そんな方は本来、鼻で呼吸するべきとこを口でしている可能性があります!!
「息ができるなら口呼吸でもいいいんじゃない?」というのは危険な考え方です!!
口呼吸を続けていると歯並びや嚙み合わせが悪くなるだけでなく、さまざまな健康リスクが
伴ってくるのですぐに改善しましょう!

口呼吸で歯並びは悪化する

口呼吸が歯並びに影響する理由として、お口を開けている時間が長くなることで、
口の周りの筋肉が衰えてしまうからです。
前歯が舌側に引き寄せられる力が弱くなり、唇が開いている前方へどんどん出ていくことで
出っ歯になり噛み合わせが乱れていきます💦
歯並びや噛み合わせが乱れることは見た目が悪くなるだけではありません。
特に子供の口呼吸は正しい発育や成長を妨げる原因にもなります。

口呼吸と全身への健康リスク

口呼吸は健康にもさまざまなリスクがあります。

鼻を通して外気を体内に取り入れる場合、外気は鼻の中で加湿され塵などが取り除かれます。
それが口呼吸となると直接口腔内や咽頭内に外気が入り込んでくるため乾燥しやすく、
ウイルスや塵なども付着しやすくなってしまうのです😱
そして、鼻呼吸と比べて口呼吸は集中力の低下を招くと言われています!

口元 舌の位置
また、本来は上あごの口蓋(こうがい)と呼ばれる部分に張り付いている舌がだらんと垂れ下がり、舌の歯の内側に収まるようになってしまいます。
実はこれが歯並びや嚙み合わせが乱れる原因になるのです!

正しい舌の位置

舌は口蓋(こうがい)と呼ばれる上あごにあるスポットに舌先がついた状態が正しいとされています。
札幌矯正歯科 舌の位置

そして歯は舌で裏側から押される力と頬や唇で外側から抑えられる力で綺麗なU字のアーチに並んでいます。
口をポカンと開けていたり、舌がだらーんと下がった状態だとそのバランスが崩れてしまうと

・叢生(そうせい)
・空隙歯列(すきっ歯)
・反対咬合(受け口)
・上下の歯がかみ合わない
といった歯列不正を引き起こしてしまいます。

口呼吸を治すために

口呼吸を治すために自宅で簡単にできるトレーニングとして「あいうべ体操」があります。
札幌矯正歯科 あいうべ体操

やり方はとっても簡単です✨

①「あ~~~っ」と、お口を大きく開きます。
②「い~~~っ」と、横方向にお口を伸ばします。
③「う~~~っ」と、前方へお口を突き出します。
④「べ~~~っ」と、舌を前方に突出させてから下方向に反らせます。

この動きを1セットとして、1日に何回か繰り返すというものです。
あいうべ体操を続けることによって口呼吸を鼻呼吸に治すことができるのでぜひ試してみてください😉

最後に

いかがでしたでしょうか。
ガタガタ歯並びなど歯列不正は矯正治療で改善できますが、口呼吸をしていたり、舌を正しい位置に置けていなかったりするとせっかく綺麗になった歯並びが後戻りする原因にもなります。
矯正後の歯並びを維持するだけでなく、ウイルス等の感染症からも身体を守ることにも繋がるので鼻呼吸を意識していきましょう🎵

ご一読ありがとうございました🍰

 

関連ページ