投稿日:2023.11.10
受け口の見分け方
こんにちは。札幌キュア矯正歯科です☺
皆さま、自分の歯並びの状態を正しくご存じでしょうか。
「受け口」の状態にあてはまるのか、疑問を持ってご相談に来て下さる方も多くいらっしゃいます。
「受け口」は放っておくと身体全体へ悪影響を及ぼすことがありますので、当てはまる方は早めに治療することが望ましいです。
ここからは受け口の特徴などについて詳しくご説明していきます。
受け口の特徴
通常では上の前歯が下の前歯に少しかぶさるようになっていますが、
受け口は、「上の前歯より下の前歯が前に出ている」というのが一番の特徴です。
横から見て下顎が特に前に出ているように見えたり、上下の歯を見たときに噛み合わせが通常と逆(下の前歯が上の前歯よりも出ている)の場合には、
「受け口」の可能性が高いと言えるでしょう。
他にも、
〇前歯で物を噛み切れない
〇発音がしにくい
〇口がうまく閉じられない
など、見た目以外にもこのような特徴があります。
上記に当てはまる方は「受け口」または他の不正咬合の可能性がありますので、
是非一度歯科医院にてご相談してみてください。
受け口の原因
受け口の原因は2パターン考えられます。
1.骨格の遺伝
両親に顔や声が似るように、骨格も遺伝します。
骨格が似れば歯並びも似るため、必ずではありませんが親のどちらかが受け口であると、子どもも受け口になる可能性があります。
お子さまがいらっしゃる方は幼い頃からよくチェックしてあげてくださいね😌
2.日常的な癖による影響
元々歯並びが悪くなくても、日常的に良くない力がかかることで、歯並びの状態を悪くしてしまうことがあります。
たとえば…
➀舌癖
舌を正しい位置に置くことができず、前歯を押してしまっていたり、舌を噛んでしまっていたりする状態のことを言います。
一度の力は小さくとも、日常的に力がかかっているとどんどん歯並びは悪化してしまいます。
≪舌癖がないかチェックしてみよう!≫
□口を閉じたときに舌が前歯の裏にピタッとくっついている
□気づいたら口が開いている(口が開いていると舌の位置は正しい位置よりも下がってしまいます)
□よく舌で歯の裏を触っている
舌は正しい位置「スポット」におくように意識してみましょう!
②頬杖
机があるとついつい頬杖をついてしまう…という方は要注意です。
下顎に頭の重さの負担がかかり、下顎がズレてしまうのです。
また、どちらか一方の顎で頬杖をすると、片方にだけ負荷がかかり、歯列が左右非対称に崩れる原因となります。
頬杖をつくと自然と姿勢も悪くなる為、猫背になったり肩こりや頭痛の原因になったりと悪影響が広がってしまう恐れがあるため、
意識的に改善していくことが必要です。
受け口の治療方法
⑴歯列矯正
骨格的な問題がなければ、歯列矯正にて治療することができます。
マウスピース矯正またはワイヤー矯正での治療になりますが、歯並びの状態によって最適な方法が違いますので、
歯科医院にて詳しくお調べして治療方針を決めていきます。
状態によっては「抜歯」が必要になるケースもありますので、
治療方針について治療を開始してしまう前に具体的に確認しておくことが大切です😌
⑵外科矯正
骨格的な要因が大きく、歯列矯正のみでは改善が難しい場合には、外科手術を伴う治療をご提案します。
下顎の骨を切り、骨格的に改善することができます。
ただし、口腔外科との提携がないと対応できない場合が多いため、受け口の治療を検討するときには手術が必要になった際にも治療が進めやすい医院を選ぶことも大切になります。
当院では、札幌医科大学附属病院口腔外科と提携し、外科矯正にも対応しております。
詳しくはこちらをご覧ください⇒外科矯正「サージェリーファースト」について
受け口の特徴から原因、治療方法についてご理解いただけたでしょうか。
お悩みの方は是非お早めに歯科医院にてご相談してみてください😊