menu
close

ブログ

投稿日:2023.12.6

マウスピース矯正はどのぐらいの期間がかかるの?

札幌キュア矯正歯科です。

マウスピース型矯正は装置が目立ちにくく取り外しができる治療として人気ですが、
治療期間が長い印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
矯正治療は、歯を一本一本丁寧に動かし理想的な歯並びと噛み合わせへと導くため、どうしても時間がかかってしまうものです。

この記事では、マウスピース型矯正の治療期間はどのくらいかかるのか、
治療期間が長引く原因、治療期間を延ばさないためにできることを紹介します。
これから矯正治療を検討している方はもちろん、現在矯正中の方もぜひ参考にしてください。

マウスピース型矯正装置の治療期間はどのくらい?

インビザライン

マウスピース型矯正の治療期間は、矯正範囲によって大きく異なります。
全体的な歯並びを矯正する「全体矯正」の場合、一般的には2年半から3年程度が目安となることが多いでしょう。
一方、前歯など部分的な歯並びを矯正する「部分矯正」であれば、1年未満で完了することも珍しくありません。

ただし、これはあくまで目安です。実際の治療期間は、歯並びの状態やどのような治療計画を立てるかによって大きく左右されます。
同じ装置でも患者さんによって治療期間は大きく異なり、目安よりも短い期間で済む方もいらっしゃいます。

ご自身の具体的な治療期間を知るためには、歯科医師による精密な検査が不可欠です。
レントゲン撮影や歯型模型の作成など、詳細な検査を行うことで、より正確な治療期間の見通しを立てることができます。
矯正治療を検討されている方は、まずは歯科医師に相談し、精密検査を受けることをおすすめします。

治療期間が長くなる原因

マウスピース型矯正装置の治療期間が長引く原因は、いくつかの要因が考えられます。
マウスピースは、患者さんご自身で取り外しができるという利便性がある一方で、決められた装着時間を守ることや虫歯予防を徹底しなければなりません。
これらが守られない場合、治療期間が長引く可能性があります。

①マウスピースの装着時間不足

マウスピース型矯正装置は、食事や歯磨きの際に外せるため、日常生活において非常に便利です。
しかし、その反面、1日20時間以上という装着時間を厳守しなければなりません。
装着時間が不足すると歯が動かないばかりか、せっかく動いた歯が元の位置に戻ってしまうリスクも生じます。

治療計画は、決められた装着時間を守ることを前提に立てられています。
そのため、装着時間が不足すると計画通りに歯が動かず、治療期間が長引いてしまうのです。
矯正治療をスムーズに進めるためには、食事と歯磨きの時以外は、可能な限り常に装着し、決められた時間を必ず守る習慣を身につけることが大切です。
装着時間を守るためのアラーム機能などを活用するのも良いでしょう。

②矯正治療中の虫歯

虫歯

矯正治療中に虫歯が発生した場合、虫歯治療を優先する必要があります。
虫歯治療によって歯の形が変わってしまうと、マウスピースの作り直しが必要になることもあります。
新しく完成するまで治療が中断してしまうため、治療期間が長引く要因となります。

虫歯の治療は、矯正治療を開始する前に済ませておくことが理想的です。
しかし、矯正治療中も虫歯にならないように、丁寧な歯磨きや定期的な歯科検診を心がけましょう。
特に、マウスピース装着中は唾液による自浄作用が低下しやすいため、より一層の注意が必要です。

③歯の移動距離の制限

マウスピース型矯正は、一定期間ごとに新しいものに交換することで、徐々に歯を動かしていく治療法です。
一般的に1枚あたりで動かせる歯の距離は0.15~0.25mm程度とされています。
これは、1ヶ月に最大1mm程度歯を動かすことが可能なワイヤー矯正と比較すると移動距離が小さく、緩やかに歯を動かすため、治療期間がほんの少し長くなる傾向があります。

歯並び

歯並びのガタガタが大きかったり、歯が大きくずれていたりする場合、
正しい位置に戻すために必要な移動距離が長くなるため、治療期間も長くなるでしょう。
症例によっては、歯を大きく移動させるために、最初にワイヤー矯正で歯をある程度並べ、その後マウスピース型矯正に移行する治療法を選択する場合もあります。

ご自身に合った治療法を知るためには、歯科医師による精密な検査と診断が不可欠です。
また、治療開始前に、ご自身の歯並びの状態や治療期間の目安について、きちんと説明を受けるようにしましょう。

マウスピース型矯正の治療期間を延ばさないためにできること

マウスピース型矯正の治療期間をできるだけ短く、スムーズに進めるために
患者さんご自身で注意できる点がいくつかあります。ここでは、3つのポイントをご紹介します。

①マウスピースの装着時間と装着方法を正しく守る
マウスピース型矯正は、患者さんご自身で取り外しができる便利な矯正方法です。
しかし、その反面、決められた装着時間を守ることが非常に重要になります。
一般的に、1日に20時間以上の装着が推奨されています。装着時間が不足すると、歯が計画通りに動かず、治療期間が長引いてしまいます。

また、マウスピースは正しく装着することも大切です。
装着が不十分だと、歯に力が均等にかからず、治療効果が得られない可能性があります。
マウスピースを装着する際は、しっかりと奥まで押し込み、隙間がないことを確認しましょう。
もし装着方法に不安がある場合は、歯科医師や歯科衛生士に相談し、正しい装着方法を指導してもらうようにしましょう。

②虫歯予防を徹底し、治療の長期化を防ぐ
矯正治療中に虫歯ができてしまうと、虫歯の治療を優先せざるを得なくなります。
虫歯の治療内容によっては、マウスピースの再作製が必要になる場合もあり、治療期間が長引く原因となります。

矯正治療中は、マウスピースによって歯が覆われているため、唾液による自浄作用が低下し、虫歯になりやすい状態です。
そのため、毎日の丁寧な歯磨きはもちろん、歯間ブラシやデンタルフロスも併用し、徹底的にプラークを除去する必要があります。
また、定期的な歯科検診を受け、早期に虫歯を発見・治療することも大切です。

③自分に合った治療方法を歯科医師と相談し選択する
マウスピース型矯正は、すべての人に適した治療法ではありません。
歯並びの状態や骨格などによっては十分な治療効果が得られない場合や、治療期間が長引いてしまう場合があります。
そのため、矯正治療を始める前に、歯科医師にしっかりと検査・診断してもらい、自分に合った治療方法を選ぶことが大切です。
マウスピース型矯正が適しているのか、他の矯正方法も検討するべきなのかなど、歯科医師とよく相談し、納得のいく治療計画を立てましょう。

まとめ

全体矯正の場合、一般的には2年半から3年程度が目安となりますが、
歯並びの状態や治療計画、患者様の協力度合いによって個人差があります。
治療期間が長引く主な原因は、マウスピースの装着時間不足、矯正治療中の虫歯、歯の移動距離の制限です。

治療期間をできるだけ短くするためには決められた装着時間を守り、
丁寧な歯磨きで虫歯を予防し、自分に合った治療方法を歯科医師と相談することが大切です。

当院では、随時カウンセリングを実施しています。歯並びが気になって矯正治療を検討している方はもちろん、
「自分は矯正の治療期間がどのくらいかかるんだろう?」、「マウスピース型矯正とワイヤー矯正どっちが向いているのかな?」
と気になる方は、お気軽にご相談ください。

ご一読いただき、ありがとうございました☆

関連ページ