投稿日:2023.4.24
裏側矯正は治療が早いって本当?
札幌キュア矯正歯科です。
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます。
矯正治療に興味があるけれど「歯列矯正をしたいけど、期間が長い…」
「もっと短い期間で歯並びをきれいにすることはできないの?」などと思っていらっしゃる方はいませんか?
どのくらいで治療が終了するのかは患者様一人ひとりの歯並びの状態によりますが、平均して2年前後の期間が必要です。
矯正治療には色々な方法や装置がありますが、どの方法を選択するかによって治療期間は変わるものなのでしょうか。
今回は裏側矯正に焦点を当てて、特徴やメリット・デメリット、また治療期間についてお話していきたいと思います。
裏側矯正が気になっている方は、ぜひご覧になってみてくださいね。
目次
裏側矯正とはどんな治療?
裏側矯正は、歯の裏側に矯正装置をつけて行う方法です。別名「リンガルブラケット矯正」とも呼ばれています。
一番の特徴は、歯の裏側に装置をつけるため目立ちにくいことです。
ただし広く行われているワイヤー矯正(表側矯正)よりも歯科医師の技術力や経験が必要となるため、どこの歯科医院でも治療ができるわけではありません。
裏側矯正を行っている歯科医院は限られていますので、もし希望される場合には通院に無理がない範囲で探してみてくださいね。
治療期間は、ワイヤー矯正と比べてあまり変わりません。
しかし装置を裏側につけることで、歯への力の加わり方が多少異なります。
そのため患者様の歯並びの状態によっては、ワイヤー矯正よりも見た目の変化を早く感じることもあるようです。
裏側矯正とワイヤー矯正(表側矯正)は何が違うの?
両者の違いをご理解いただくために、ここではワイヤー矯正の特徴をお伝えしていきます。
ワイヤー矯正と呼ばれる治療方法は、表側に装置を装着します。そのため「表側矯正(ラビアル)」とも呼ばれています。
裏側矯正との主な違いは、次のような点です。
・表側に装置をつけるため、見た目が気になりやすい。
・一般的に、裏側矯正よりも費用が抑えられる。
・装置が舌の動きを邪魔しないため、会話に影響することなく治療を進められる。
表側矯正では見える部分に矯正装置をつけるため、見た目の面で大きなデメリットを感じやすいと思います。
しかし現在は見た目に配慮した装置も開発されています。
例えばセラミックやプラスチックで作られた白や透明の装置です。
また、白くコーティングされたホワイトワイヤーなどもあります。
従来の金属色のものと比べると、かなり目立ちにくくしながら治療を進められるでしょう。
裏側矯正のメリット・デメリット
表側矯正と比べて、裏側矯正にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
《裏側矯正のメリット》
・装置が目立ちにくいため、見た目を気にせず歯並びを整えられる。
裏側に装置をつけるため、周りの人に治療中であると気づかれにくい方法です。
・虫歯のリスクが低い。
歯に装置を装着するため、表側矯正と同様に歯磨きはしにくくなります。
しかし歯の内側は常に唾液に触れています。
そのため、唾液の自浄作用や殺菌作用により表側矯正よりも虫歯のリスクは低くなるでしょう。
・出っ歯などの歯並びの場合、変化を早く感じられることがある
装置が裏側についているため、歯を裏側に引き下げる効果があります。
出っ歯や受け口など口元を引っ込めるような治療の場合、変化を感じやすい傾向がみられます。
《裏側矯正のデメリット》
・滑舌が悪くなることがある
装置が裏側につくため、舌の動きを邪魔して発音しにくくなる傾向があります。
・表側矯正に比べて費用が高くなる
表側矯正よりも高い技術力が求められるため、一般的に費用は高くなります。
・歯磨きしにくい
裏側に装置がついているため、歯磨きがしにくくなります。
元々裏側は、装置をつけていなくても見づらいところですので、さらに磨きにくくなってしまう可能性もあるでしょう。
当院の裏側矯正の流れ
基本的に治療の流れは、裏側矯正を行う場合でも表側矯正と同じです。
一般的には次のような流れで治療を進めていきます。
①カウンセリング
患者様のお悩みやご質問をお伺いします。
また歯列矯正の特徴や種類、メリット・デメリットなどについて詳しくご説明いたします。
気になることがあれば何でもおっしゃってください。
②精密検査・診断
治療を希望される場合は、お口の精密検査を受けていただきます。
検査の内容は、レントゲン・CT撮影や写真撮影、歯型を取るなどです。
これにより、患者様一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態を詳しく検査し、診断・治療計画を立てていきます。
診断結果や治療計画について患者様にご説明し、実際に治療を始めると決まれば治療開始です。
③治療開始
患者様一人ひとりの歯並びやご希望に合わせた治療方法で、矯正治療をスタートします。
通院頻度は治療方法や歯科医院によって多少異なりますが、1ヵ月〜1ヵ月半ごとに通うことが多いでしょう。
④保定期間
矯正装置は外しますが、装置を外した直後の歯は後戻りしやすい状態にあります。
動かした歯を定着させるために平均して2年ほど「保定装置」を装着します。
⑤メンテナンス
きれいな歯並びを維持するために、治療終了後も定期的にメンテナンスを受けましょう。
なぜ矯正治療には時間がかかるの?
「歯列矯正をしたい」と思っても、長い期間がかかるとなるとなかなか踏み出しにくい方もいらっしゃるかもしれません。
矯正治療は平均して2年前後もの期間が必要になりますが、そもそもなぜそんなに期間が必要なのでしょうか。
この項では、歯列矯正に時間がかかる理由をご説明していきます。
期間がかかる理由は歯が動く仕組みにあり!?
矯正治療は、装置を用いて歯に力を加え、少しずつ歯を動かし歯並びを整える方法です。
歯は「歯槽骨(しそうこつ)」という顎の骨に支えられており、この部分に力をかけることによって歯の位置を変えていきます。
歯に力を加えると、力が加わった側の骨が「破骨細胞」の働きによりなくなり、
反対に歯があった部分には「骨芽細胞」によって新しい骨ができていきます。
この仕組みを利用したのが矯正治療です。
強い力をかければ歯は早く動きますが、それでは新しい骨が作られる時間がありません。
新しく骨ができてくれないと、歯を支えることができなくなってしまいます。
そのため骨がなくなるペースと作られるペースのバランスが取れるように、時間をかけて歯を動かしていく必要があるのです。
ちなみに、歯以外の全身の骨もこれらの細胞の働きで新しく作りかえられているのですよ。
歯並びが整った後は保定期間が必要
矯正治療は、歯並びが整ったらそこで終わりではありません。
その後は、歯の位置を固定する期間が必要です。
この期間を「保定期間」といい、およそ2年間「リテーナー」と呼ばれる保定装置をつけていきます。
なぜ保定装置をつけるのかというと、動かした歯は「後戻り(あともどり)」しやすいからです。
矯正装置を外した直後は、まだ骨が完全に固まっていないことも多く、
そのままだとせっかく動かした歯が戻ってしまいやすい傾向があります。これを「後戻り」と呼んでいます。
ちなみに、当院の保定装置は主にマウスピース型を使用しています。
マウスピース矯正の装置と同じように見えるかもしれませんが、矯正目的ではないため歯が動くことはありません。
そのため、治療中に生じるような痛みもないのでどうぞご安心ください。
またリテーナーの装着は終日ではなく、保定期間の経過とともに少しずつ装着時間を減らしていくことになります。
きれいな歯並びをキープできるように、保定期間も続けて頑張りましょう。
矯正治療について詳しく知りたい方は当院までご相談ください
今回は、裏側矯正の期間についてお話いたしました。
歯列矯正の治療方法は複数あり、それぞれ特徴が異なります。
「矯正治療に興味があるけど、よくわからない」「私の歯並びをきれいにするためにはどの方法がいい?」など
お悩みの方は、ぜひ札幌キュア矯正歯科までご相談ください。
当院では無料カウンセリングも行っておりますので、詳しくお聞きになりたい方は気軽にご活用くださいね。
ご一読いただき、ありがとうございました☆