メニュー

ブログBlog

マウスピース矯正の通院頻度は?

札幌キュア矯正歯科です🌸
当院のブログを見つけてくださりありがとうございます!
本日は『マウスピース矯正』についてご紹介していきます。

マウスピース矯正とは?

『マウスピース矯正』とは、透明なマウスピース型の装置で歯を動かしていく治療方法です。
透明で薄い素材のものを使用するため目立ちにくく、周囲の人に気づかれにくいという点がメリットです。
また、取り外しが可能なため、食事や歯磨きを今まで通り行う事ができます👌

札幌 矯正歯科

マウスピース矯正の通院頻度は?

マウスピース矯正の通院頻度は2,3か月に1度です。
ワイヤー矯正が3週~月に1度の来院なのに対し、マウスピース矯正は半分程度で済みます◎

通院時は何をするの?

治療の進み具合のチェック

治療が計画通りに進んでいるかの確認が主になります。
マウスピースの装着や交換がしっかり守られているかをチェックし、
もし計画よりも遅れている場合にはマウスピースの装着時間等を患者様と確認し、必要に応じて処置を施していきます。
装着時間が守れている場合でも、予期せぬトラブルを未然に回避するためにも、定期的にお口の中を見せに来てくださいね☺

札幌 矯正歯科

補助装置の装着・点検

マウスピース矯正を行う上で、アタッチメントやIPRなどの処置を施すことがあります。
治療の計画や患者様の歯並びによって必要な処置を行っていき、来院時に装着・点検を行います。
しっかり患者様と共有して行っていくのでご安心ください🌱

マウスピース矯正の注意点

通院頻度が低く、一見手軽に始められそうなイメージを持たれやすいですが、
下記の注意点をしっかり守っていただく必要がございます💡

⑴20~22時間以上の装着が必要

取り外しができて便利な反面、装着しなくてはいけない時間が決められています⏰
1日24時間のうちの20~22時間以上つけていただくため、基本的にはお食事と歯磨き以外のお時間はマウスピースを装着していただく必要がございます。
10日に1回の頻度でご自身で次のマウスピースへ交換していただく為、自己管理がとても重要になります!

札幌 矯正歯科

⑵装着努力によって治療効果に差が出る

上記でご説明したように、装着時間を守ることができないと治療は進んでいきません⏰
長時間装着するには、簡単に取り外せるからこそ、ご自身の努力が必要です🔥
治療期間が長引かないように装着時間や交換時期をしっかり守っていただきたいです!

⑶適用できない場合がある

マウスピースは細かな調整が得意になりますが、その分歯を大きく動かすことが苦手になります😢
患者様のお口の中の状態から、マウスピースでは仕上がりや治療が不十分になると判断される場合には適用が難しいとお伝されることがございます✖
また、患者様の仕上がりのイメージや理想の形によってもマウスピース矯正での治療が可能かどうかは変わってきます。

※適用しにくい例⇒口元を大きく下げたい・下げる必要がある場合、歯の動かす量が多い場合 など…

札幌 矯正治療

無理にマウスピース矯正を行ってしまうと、治療終了時はとりあえずキレイに並んだとしても、
「後戻り」が起きてしまい再矯正が必要になってしまうことも考えられます💧

最後に

マウスピース矯正の治療は来院頻度は低い分、患者様のご協力がとても大切になります。
来院時には治療の進み具合の確認や、必要な処置をさせていただきますので
一緒に頑張っていきましょう👍【札幌キュア矯正歯科のHPを詳しく見る】

札幌 歯列矯正

ご一読ありがとうございました🌸

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-526-085

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-526-085
閉じる